請求額の約70%の減額と問題社員の退職で合意が成立

事案
欧風料理を提供するレストランにコックとして雇用していた社員がいた。同社員は,店舗で定められたレシピを守らない,勤務中の私語が多い,他のスタッフに対するパワハラが酷い等,勤務態度に問題があった。会社の再三指導にも素直に従わず不合理な弁解に終始して反省の態度が見られなかった。そこで,やむなくその社員を解雇したところ,個人加入制の労働組合(いわゆる合同労組)に加入し,解雇の撤回,残業代の請求等を要求し「組合加入通知書および団体交渉申し入れ書」を送付して団体交渉を申し入れてきた。
結論
問題社員の退職及び減額した解決金にて合意成立請求額の約70%に削減成功
この事案のポイント
- 労働組合側は,解雇に理由が無いとして解雇の撤回,残業代の請求を要求してきた。
- 会社側は,吉村弁護士を選任し,解雇の正当性を主張し,残業代の請求金額を争い,会社側の正当性を基礎付ける証拠を収集し,積極的は主張を粘り強く行った。
- 労働組合は団体交渉において人員を動員し,当初は強硬な態度を示していたが,会社側にて毅然とした態度を貫いたところ,組合側は合意退職及び相当減額した解決金の支払による解決を打診してきた。
- 会社側は,組合側の提示金額を更に減額するように交渉し,最終的には,問題社員は退職し,かつ,相当低額の解決金を支払うことによる合意を締結して解決した。なお,弁護士の介入から解決までの期間は2週間程度であった。
依頼者の声
本当に助かりました。すばらしい指導に感謝申し上げます。
アンケート結果
サービスのスピード
非常に早い
接客態度
非常に良い
説明のわかりやすさ
非常に良い